フードデリバリーサービスUberEats/ウーバーイーツ。日本では9都市目である福岡は2018年11月28日よりサービスを開始しました。
てっきり福岡でも早々と展開すると思っていたのでアプリをダウンロードしていましたが、2年遅れでのスタートとなりました。
「Uber Eats(ウーバーイーツ) 福岡 いつから」「Uber Eats(ウーバーイーツ) 北九州」など検索している方が多いようですが、みんな気になっているんですね^^
\全国エリア問わず、Uber Eatsのアプリのダウンロード・注文は以下の登録画面からできます↓/
UberEats/ウーバーイーツとは
アメリカの配車サービス「Uber」はライドシェアサービスと言われ、車の配車を手配するサービスに対し、Uber Eats(ウーバーイーツ)とは、そのフードデリバリー版です。
現在、日本では2016年9月29日東京より始まり、横浜、川崎、さいたま、大阪、京都、神戸、名古屋と広がって、今回やっと福岡に。
まずは福岡市中央区、博多区、南区、城南区のエリアでUber Eatsのサービスが展開しました。
公式の動画もありますので、サービスの概要はこれで確認してみてください。
普通のデリバリーとUberEatsの違い
Uber Eatsに登録されたレストランのメニューを、Uber Eatsに配達パートナーとして登録した方が届けてくれるデリバリーサービスです。
サービスエリア内にいる配達パートナーが運ぶため、普段提供までに時間がかかるメニューであっても、配達までの時間を短縮して効率良くお届けします。
料理の購入からクレジットカードでの決済、配達員の位置や到着予想時間などをすべてスマホのアプリで利用することが可能です。
これまでのデリバリーサービスでは展開していなかったジャンルやメニューが、Uber Eatsでは展開しているので選択肢が広がり便利になりました。
ユーザー側のUberEatsのメリット
Uber Eatsのアプリで登録したユーザー側のメリットとして以下の様なメリットが挙げられます。
・「わざわざ店舗に行かなくても自宅やオフィス、パーティで様々な料理を食べることができる」
・「玄関先や正確な住所を入力すれば、別に家でなくてもよい」
・「これまでデリバリーサービスを展開していなかったあの店、この店のメニューをデリバリ―できる」
・「食事制限中の方でも対応している飲食店を絞り込んで選択できる」

こっちのコレとあっちのアレみたいにいろんな店のメニューを頼んで、食べ歩きした気分になれるやん♪育児でなかなか外食できないママさんにもオススメね。お友達呼んでいろんな店で頼んでパーティとか楽しそう♡これまでだったら、ピザとかお寿司みたいに選ぶの偏ってたもんね。

自宅じゃなくても、住所があればいけるんよね?めっちゃ便利やん♪
Uber Eats福岡に登録している店舗
これまでもデリバリーサービスのポータルサイトも複数展開されていますが、このUber Eatsの展開が開始されることで、登録する飲食店が増えると予想されます。
実際すでに登録している飲食店(2018年11月現在では190店舗が登録済み)のジャンルも幅広く、これまでのデリバリーサイトに登録しないような雰囲気の飲食店の参入もたくさん。
現在登録しているカテゴリーには「ピザ」「おつまみ」「インド料理」「タイ料理」「和食」「丼」「アメリカン」「ハンバーガー」「サンドイッチ」「サラダ」「デザート」などなど、まだまだたくさんのジャンルがあります。
例えば、ジョティや文化屋カレーをはじめ、カレー倶楽部ルウ、ボンドカレー、レッドライスなどカレーで検索しても様々なジャンルのカレーが選べます。
また、カフェと検索しても和菓子の圓左のような和菓子系もあれば、上島珈琲店のような喫茶店系カフェ、春水堂などその他様々な店舗がUber Eatsに登録しています。

ってことは、文化屋カレーとレッドライスのカレーとカレーのボンドを並べて家で食べ比べとかできるやん^^デリバリーとか絶対しないようなジャンルがあるのは嬉しいね。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の福岡エリアで注文している人の評判
UberEats福岡で始まったみたいだから使ってみた!
以外と早かったし、痛風で動けない週末はお世話になりそう!
シチューうまー( ゚Д゚) pic.twitter.com/dl4zpcanzM— xxBEN_ZOUxx@黒騎士 (@xxBEN_ZOUxx) 2018年11月30日
福岡市城南区の別府にある福慶さんの中華パン
コンビニと値段変わらんくらいやのに
大きいしメチャメチャ美味しいから食べてほしい!!
商品は1個108円からで値段もお手頃
中華甘みそ味の肉まんはお肉ゴロゴロ入ってるのに160円っていう安さ(ㆁωㆁ*)https://t.co/HRZLeUnVC4#ウーバーイーツ福岡 pic.twitter.com/GvrXvzluMl— ひ~犬@ウーバーイーツ福岡 (@Hi_Dog23) 2018年12月20日
オススメの料理や最も人気の料理、評価、配達時間で並べ替えたり、価格帯や配送手数料、ベジタリアンやビーガン、グルテンフリーなど食事制限を指定して注文できます。
Uber Eats福岡のサービス開始につき、12月末までの期間中は配送手数料が無料になっています。
\早速アプリをダウンロードする♪↓/
Uber Eats(ウーバーイーツ)福岡で注文可能な配達エリア
2018年11月28日現在でのUber Eatsの福岡での配達エリアは以下となります。残念ながら東区や西区、その他の福岡市、北九州市、久留米市、大牟田市など福岡市以外はまだ展開されていません。(多分、徐々に広がるでしょうが。。。)
関東、中部、関西エリアのUber Eats(ウーバーイーツ)方のエリアを知りたい方は関連記事をご覧ください
Uber Eats配達パートナー(働く)側メリットと登録手順
Uber Eatsに事前に登録した配達パートナーは、自分が働きたい時にアプリをオンにすれば働けて、終わりにしたい時にアプリをオフラインにすれば良いだけです。
配達パートナー側のUber Eatsのメリットとして、これまでのようなデリバリーサービスを提供している会社側に雇われているわけではないため、かなり自由な働き方ができます。
アプリで登録するので、履歴書も要らなければもちろん志望動機も聞かれませんし、そもそも面接自体ありません。
また、週に1度の報酬の振込やインセンティブ報酬があるため、短期間で稼ぎたい方、副業としてもUber Eatsの配達パートナーになることはオススメです。。
Uber Eatsの配達パートナーの登録の仕方
Uber Eatsで配達員として働く際には、事前に登録が必要ですが、これもまたかなりシンプルな仕組みです。
①まずはUber Eatsに配達パートナーとして登録
②次に説明会に行く(福岡のUber Eatsサポートセンターの場所天神のMMTビルの6階にあります。予約は不要なので、配達員登録時に都合の良い日時をチェックしておきましょう。)
・事前に登録した情報の確認(不備があれば、スタッフが指摘してくれますので会場で修正できます)
・動画を見ながら仕事の仕組み、アプリの使い方をスタッフが丁寧に説明
③後は好きな時間に働くだけ
Uber Eats(ウーバーイーツ)の料金形体
Uber Eats(ウーバーイーツ)を利用するユーザー側(デリバリーサービスを注文するお客様)はメニューの料金とお届けまでの距離に応じた配送手数料を支払います。
以前は固定の手数料でしたが、現在では距離に応じて3段階に分かれていますので、近い店舗はより配送手数料も安くなる仕組みです。
最後に
海外をはじめ、日本で展開されて2年が経ったUber Eatsですが、ユーザー、飲食店、配達員の3者にとって「便利」なサービスです。
個人的には普段気軽に外出できない育児中のママや専業主婦としていつも頑張っているママにも使って頂きたいですね。
ユーザーはUber Eatsのアプリダウンロード、飲食店は掲載登録、配達パートナーとして働きたい方は説明会前の情報登録から始めていきましょう。
\アプリのダウンロード・注文は以下の登録画面からできます↓/