ウバーイーツ 配達パートナー

Uber Eats(ウーバーイーツ)京都で注文!メニューやエリア・働く方法まとめ

現在の副業ブームのなか、空いている時間に自由に働くことができることで好評を得ているUber Eats(ウーバーイーツ)。

また、アプリで簡単にデリバリーサービスを注文できると好評です。

今回は全国の複数の都市で展開しているUber Eatsのなかでも京都エリアについて解説していきます。

Uber Eats初回限定1000円オフクーポン

 【a】Uber Eats オーダープログラム

2500円OFFプロモーションコード(ご注文時に下記コードを入力)

>> JPEATS25

※Uber Eatsを初めて注文する方限定(2月8日~2月28日まで)
※下記ボタン、ブログ内のボタンまたはバナーをクリックしてアプリをダウンロードや注文してください。

Uber Eats(ウーバーイーツ)とは

そもそもUber Eatsとは、アメリカで始まった配車サービス「Uber」のフードデリバリー版としてここ日本でも2016年東京を皮切りに始まったフードデリバリーサービスを指します。

Uber Eatsの注文から配達までの流れ

ウーバーイーツ仕組み

ユーザー(お客様)が登録店舗の中から好きな商品を選び、Uber Eatsのアプリから注文、登録店舗(加盟店)は商品をユーザー(お客様)に届けてもらうためにUber Eatsに配達を依頼、Uber Eatsのドライバーアプリをオンにしている配達パートナーに通知し、届けることができる配達パートナーが登録店舗(加盟店)までピックアップし、ユーザーが指定する住所まで届けるといった流れとなっています。

一般的なフードデリバリーとUber Eatsとの違い

以前から日本でも展開している一般的なフードデリバリーサービスとの違いとして

・加盟店が配達するスタッフを直接雇っているわけではない

・Uber Eatsが個人へ配達業務の委託を契約し個々が配達パートナーとして働いている

・直接雇われているわけではないのでシフトや応募の履歴書も不要、自由に働くことができる

・デリバリー業務の仕組みを作らなくてよいため、これまでデリバリーサービスを展開していなかった店舗も加盟することで商品をデリバリーすることができる

などなど、Uber Eatsが日本でも展開されることで、ユーザー、加盟店、配達パートナーと3者にメリットがあります。

Uber Eats(ウーバーイーツ)京都の配達エリア

ウーバーイーツ京都エリア

京都では京都市内の上京区、中京区、下京区、東山区、右京区、南区の6区で配達が可能です。

UberEats京都対応エリア
京都市(上京区・中京区・下京区・東山区・右京区・南区)

Uber Eats(ウーバーイーツ)京都の加盟店

では次に、Uber Eats京都エリアで、注文できる加盟店はどんどん増えています。

大手ファーストフード店や牛丼チェーン店から、京都のみで展開しているよな店舗まで様々です。

Uber Eatsの魅力である、これまでデリバリーサービスを行っていなかった店舗がどんどん加盟しているので、注文する方にとってはとても便利です。

  • 吉野家
  • 松屋
  • ロッテリア
  • スターバックス
  • ケンタッキー
  • ナチュレミアン
  • タイガー餃子
  • モッチャム
  • 豚ゴリラ など

Uber Eats(ウーバーイーツ)京都の注文方法

まずはUber Eatsがどれほど便利なのか、試しに注文してみましょう。

また、当サイト神らぼでは、Uber Eats京都を初めて利用される方限定で、1000円オフのクーポン(プロモーションコード)をプレゼントしています。以下のコードをアプリ内のプロモーションコードに貼りつけてください。

Uber Eats初回限定1000円オフクーポン

 【a】Uber Eats オーダープログラム

2500円OFFプロモーションコード(ご注文時に下記コードを入力)

>> JPEATS25

※Uber Eatsを初めて注文する方限定(2月8日~2月28日まで)
※下記ボタン、ブログ内のボタンまたはバナーをクリックしてアプリをダウンロードや注文してください。

①まずはアプリをダウンロード

こちら→「Uber Eats フード注文」よりまずはアプリをダウンロードします。

更に詳しく登録方法を知りたい方は下記記事をご覧ください。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文方法とお届けまでの流れ【2021年保存版】

②名前や住所・クレジットカードなどの個人情報を入力

次に、あなたの名前や住所、メールアドレス、クレジットカード情報を入力します。

 

てのりこ
Uber Eatsに登録するメールアドレスはいつも使うものにしておきましょう。初回注文以後、お得なキャンペーン情報が届きますので、見逃せませんよー。

 

③加盟店とメニューを選ぶ

ダウンロードしたアプリを起動すると、加盟店レストランの一覧が出てきますので、そこからお好きな店舗とメニューを選びます。

また、「カフェ」や「ピザ」などジャンルから、料金などから絞り込むこともできます。

④プロモーションコードを入力する

次はプロモーションコードを入力します。お持ちでない方はそのまま空白でも構いませんが、初めての方は、先程紹介したプロモーションコードを入力して、お得に利用しましょう。

>> jpeats70nov (使用期間:11月1日 ~ 11月30日まで)

⑤あとは届くのを待って受け取るだけ

注文が決まったら確定し、あとは届くのを待つだけです。また、注文後からお届けまでの時間、レストランから商品を届ける配達パートナーがあなたの指定した住所まで、届けている様子(現在位置)などもアプリ内に表示されますので、ご確認ください。

注文時にすでにクレジットカードでお支払いしている状態なので、届いたらあとは受け取るだけです。

 

てのりこ
もし、配達パートナーから直接受け取りたくない場合は注文時、備考欄に「インターホンを押した後、そのまま玄関先においてください」など受け取り方法を伝えておくこともできますよ。

 

それでは早速注文してみましょう。

 

Uber Eatsの配達パートナーとは

ウーバーイーツ 配達パートナー

続いては配達パートナーについて。

Uber Eatsでは、加盟店の商品を配達する業務を個人に業務委託します。

配達業務を委託され、商品を配達してくれる人のことを「配達パートナー」と呼んでいます。

配達パートナーは、自分の好きな時間(休日や空いた時間)などに自由に働くことができるため、空いた時間を有効活用しながら配達パートナーとして副収入を得ることができます。

では京都エリアでこのUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーになるための手順をみていきましょう。

Uber Eats(ウーバーイーツ)京都で配達パートナーになる方法

※新型コロナの影響で現在、パートナーセンターが休業中です。再開まではWEBにて仮登録から本登録まで行いますので、登録方法に関しては以下の記事を参考にしてください。

Uber Eats(ウーバーイーツ)のWEB登録方法 パートナーセンター休止編

 

①まずは下記ボタンもしくはバナーよりWEB登録を済ませます。

Uber Eats京都の配達パートナー登録

 

 

②次に所定のパートナーセンターにて働く際の注意事項や働き方などの説明を受けます。

Uber Eatsの京都エリアのパートナーセンターの住所や営業時間等は以下となります。

Uber Eatsの京都エリアのパートナーセンターの住所や営業時間

現在の説明会を受けることができるパートナーセンターの場所は2019年8月現在京都市内の下京区金換町(表左側)にあります。また、2019年9月3日からは下京区大坂町(表右側に記載)に移転しますのでお間違えの無いようにしてください。

マップはリンクを貼っていますので、合わせてご確認ください。

 

Uber Eats京都エリア京都市
住所京都市下京区大坂町383-6 MILLEY烏丸五条ビル 2F
営業時間木曜、金曜、土曜日の12時から19時まで
定休日日・月・火・水曜日
所在地マップこちら

 

配達パートナー説明会の事前予約はいりませんので、お好きなタイミングで行ってください。

ただし、Uber Eatsのバッグの数に限りがありますので、早めに説明会に出向きバッグをもらうことをお勧め済ます。場合によってバッグが無い場合はすぐに働けない可能性もありますので、こういうのはすぐに済ませておきましょう。

Uber Eatsの説明会に持っていくもの

Uber Eatsの説明会に持っていくものは以下となります。

・写真付き身分証明書(免許証やマイナンバーカード、パスポートなど)

・銀行のキャッシュカード

・スマホまたはタブレット

面接なんて一切ありませんので、服装も自由ですし、履歴書も要りません。

簡単で手軽に参加できるのもUber Eatsの良い所ですね。

Uber Eatsの説明会の流れ

①報酬の振込先の登録

②ビデオでサービスの一連の流れをみる

③働く際の手順やドライバーアプリの使い方の説明

④プロフィール写真の撮影(あとで撮り直しも可能)

⑤Uber Eatsのバッグの受け取り

です。所要時間も30分~40分程度あれば終わります。

この説明会に参加しないと配達パートナーとして働くことができませんので必ず参加しましょう。

 

最後に

京都エリアでもまだまだ配達パートナーが足りません。つまり配達パートナーが足りない状況ということは、それだけ報酬を得るチャンスが多いことでもあります。

空いている時間を上手く利用して副収入を得ることができるUber Eats。是非この機会に配達パートナーとして働いてみませんか?

まずはWEB登録から♪

 

 



無料カウンセリング&キャンペーン実施中

  1. ムキムキやガリガリではなく健康的に痩せるためのファンクショナルトレーニング
  2. 2019年10月より入会した店舗以外の店舗でも利用が可能
  3. 他社のサービスとは異なり、月のの回数が定められておらず通い放題
  4. 実際に利用している人の評価は高い
  5. 思った以上にいろいろ食べられる健康的な食事指導
  6. キャンペーン中により無料カウンセリングを受けた後にそのまま入会すると初月の料金と入会金が無料になる

その他様々な魅力が詰まった暗闇フィットネスのサービスそれがエクスパです。