- 2019年11月13日
- 2019年11月27日
フリーランスになって感じたメリットと出くわすであろうデメリット
フリーランスとして働くようになって、早数年。今もこうして好き勝手に生き、生活しています。 今回は僕が実際にフリーランスとして働くようになって感じたメリット、デメリット、出くわすであろうデメリットをこれからフリーランスとして働こうと考えているあなたに紹 […]
フリーランスとして働くようになって、早数年。今もこうして好き勝手に生き、生活しています。 今回は僕が実際にフリーランスとして働くようになって感じたメリット、デメリット、出くわすであろうデメリットをこれからフリーランスとして働こうと考えているあなたに紹 […]
昔に比べ現在では様々な働き方があります。企業によっては副業解禁したり比較的自由な働き方を容認するところも増えている現状です。 また、日本国内では現在約1100万人を超えるフリーランス人口がいるとも言われています。 kamishin 先に […]
フリーランスで自宅と別に事務所を構えていない方やまだ独立したて、小規模店舗ビジネスを展開している方が持っておくべき決済手段「クレジットカード決済」 近年ではLINE PAYやPAY PAY他多くのQRコード決済サービスもどんどん増えてきています。 キ […]
フリーランスの方にとって常況によっては悩まされる資金繰り。 契約の大半は納品後にクライアント(取引先)から入金があったり、一部を着手金を頂き、納品後に残りを入金という様に契約儒教によって様々です。 駆け出しのフリーランスにとってはできれば報酬は先に貰 […]
僕のようなフリーランスや個人事業主の方にとって大変便利な会計ソフト。 日々の事務作業や確定申告の準備などの効率化を図るには欠かせないソフトです。この便利な世の中でいまだにエクセルなどで入力し、2月になってドタバタしている方をいまだに見ますが、なぜこん […]
フリーランスや個人事業主の方にとって、困ってしまう初めての確定申告。 必要な書類や申告書の書き方など戸惑う事も多いかと思います。今回は確定申告書Bの書き方について解説します。
えーっと、この場合の勘定科目はぁ・・・ うーん、これ何費? なんて、まだ慣れていない方の日々の経費計上は時間がかかるものです。慣れてしまえば大したことはないですが、慣れるまでがね・・・。 今回はフリーランスになりたててで、勘定科目がとく理解できていな […]
フリーランス(個人事業主)になりたてで、まだ確定申告をしていない方がよく迷う経費計上の際の仕訳や勘定項目の記入。 これはどう仕訳したらよいか、どの勘定項目にいれるべきかと迷ったり、わからず一旦放置してしまうと、経費計上の作業も止まり、後々の確定申告の […]
クラウド会計ソフトといえば、弥生やマネーフォワードなどもありますが、全国シェア率ナンバー1(4割を超えるシェア率)クラウド会計ソフトのfreee/フリー。 「開業届や」年に一度の厄介な問題「確定申告」など、フリーランスが初めてな方にはかなり重宝する様 […]
会社を辞め、フリーランスとして独立した人、会社員のまま副業でフリーランスとして働いしてる人など様々ですが、開業届の次に初めての方の頭を悩ませる「確定申告」 今回はこの確定申告を「自分でやる」「税理士に頼む」のどっちが良いのかを解説していきます。 &n […]
念願のフリーランスエンジニアになったものの、自分で営業するのは初めてでどうやって案件を取るのかわからない、せっかく契約しても単発で終わって継続契約がなく収入が安定安定しないという方も多いようです。 長期に渡る低収入や収入の不安定は、精神的にも肉体的に […]
ブロガーや、アフィリエイターの方で、画像作成や画像探しに時間をかけたくない方にオススメしたい、無料で使えて、商用利用もフリーなおすすめのイラスト素材サイトを紹介したいような、したくないような、、、、、紹介します。
アフィリエイターの皆さん、Googleアドセンスの自動広告を使用している際こんなことはありませんか? riho このページには要らないのになぁ・・・ サイトの構成にもゆると思いますが、お問い合わせページやプライバシーポリシ […]
キーワードのリサーチをしていると、気になった「フリーランス 孤独」や「フリーランス うつ病」のキーワード。 フリーランスの業種にもよるかとは思いますが、一人で黙々と仕事をする方に多いのでしょう。 打ち合わせを除くと僕も一人で仕事をするのがほとんどです […]