稼げないフリーランス

もう大丈夫!仕事がなく稼げない食えないフリーランスがとるべき行動

「スキルを活かして自由にはたらくぞー!」

「この給料ならフリーランスの方が稼げるはず!」

というようなポジティブな発想からフリーランスを志す方もいれば「パワハラやセクハラ」「どの職場でも馴染めない」というような原因からフリーランスになる方もいるでしょう。

今回は、様々な理由からフリーランスとして独立したものの、仕事がなく稼げないと悩むフリーランス一年生がとるべき行動について解説します。

 

なりたてフリーランスに立ちはだかる壁「仕事がない」

フリーランスの壁

いざフリーランスになったものの、厳しい現実の壁が立ちはだかってため息をつく毎日。

なりたてフリーランスの悩みに多い「仕事がない」問題。

仕事がない場合、あなたが行う1日の行動でかなり変わってきます。

また、長期間仕事がないとモチベーションの維持も難しく、人によっては堕落してしまう場合や「やっぱり会社員に戻ろうかな」と考える方、悩み過ぎて精神的に参る方もいるかと思います。

現在、こうして仕事の合間を縫ってこの「神らぼ」という雑記ブログも並行して運営しているのですが、僕も最初の方は正直手こずりました。

あらためてその時を振り返りながら、今回仕事がなくて困っているなりたてフリーランスの方に少しでも役に立てればと情報をシェアしていきます。

クラウドソーシングを活用する

クライドソーシング

まず、現在全く仕事が無くて困っている方は、すぐにでも「クラウドソーシング」に登録し活用することをオススメします。

クラウドソーシングとは、簡単にいうとインターネット上のサイトにメンバー登録して、サイトに公開・募集されている案件を探し、契約をするスタイルです。

例えばある企業がホームページを作りたいと考えていた時に、このクラウドソーシングを利用して発注をかけます。

その案件に対して応募してきたフリーランスの方の一部が選ばれ、その案件を納期後、報酬を得るというような仕組みです。

「仕事がないなら仕事をもらう仕組みを利用する」

 

kamishin
kamishin

現状突破の最短ルートはまずこれです。後程、僕も昔活用していた(現在もお世話になっているところもあります)クラウドソーシングサービスやオススメのサービスを紹介していますので、まずはすぐ登録し、行動に移していきましょう。

 

現在、クラウドソーシングにはある職業に特化したものや、様々なジャンルを展開いるものまで様々です。

また、一般的な案件の仕組みとして、「タスク形式」「プロジェクト形式」「コンペ形式」などがあります。

まずは案件の仕組みからきちんと理解していきましょう。

クラウドソーシングのタスク形とは

タスク形式とは、まずクライアントは大勢の受注者に向けて案件を公表しています。納期以内に指定の作業を行い、クライアントの承認を待ちます。承認されたら報酬が支払われる仕組みです。

初心者でもできる簡単なものがほとんどですので、初めてクラウドソーシングを利用するフリーランスや在宅でもできるちょっとした副業を探している場合に適しています。

ですが、初心者でも簡単にできるような案件ですので、報酬は「激安」です。仕組みになれるという意味での活用や小遣い稼ぎ程度の感覚での利用をオススメします。

クラウドソーシングのプロジェクト形式とは

次にプロジェクト形式とは募集されている案件に対して、受注者が応募し、クライアントと個別に契約をしてから作業を進める形式です。

こちらも様々なジャンルの案件がありますが、内容やクライアントによって報酬の差が激しいので、自分にあった案件をクラウドソーシングのサイト内から選びましょう。

報酬額としてはタスク形式よりも高額で、気に入ってもらえればクライアントから直接案件をもらうことも多々あります。

 

kamishin 
kamishin

僕の場合、このプロジェクト方式の案件を選んで、ひたすらやってた時期もありました。1クライアントに対して5万円や10万円の報酬をいただくところもあります。

スキルアップの意味でもたくさんの案件を受けて経験するのも良いと思いますよ。

ちなみにこれをきっかけに現在でもずーーーーっと継続して案件を頂いているクライアントさんも数社います。

クラウドソーシングのコンペ形式とは

3つめのコンペ形式とは、クライアントの公募に対して、作品を応募し、選ばれた方が報酬を得る形式です。

企業のロゴデザインや商品、サイトのネーミング、キャッチコピーなど比較的クリエイティブな案件が多いです。

もちろんコンペですので、応募する作品を作成し提出しますので労力が必要ながら選ばれないという可能性ももちろんあります。

クラウドソーシングの意味やそれぞれの案件の形式の意味は理解できましたか?

仕事がないならこうしてクラウドソーシングを利用するのも1つの手段です。

初心者フリーランスにお勧めのクラウドソーシング

WEBライターとして独立した人はライティングを学ぶ、スキルアップするにはとにかく「書く」ことが大切です。アフィリエイトで自分で書く手段もありますが、クラウドソーシングを使って「仕事として書く環境」を作るのも現状を打破するための手段です。

また広告デザインやWEBデザインスキルなどをすでに持っている方も同様に、クラウドソーシングサービスを使って、現在の仕事が状態からまずは抜け出しましょう。

いくつかクラウドソーシングを紹介しておきます。紹介するどのクラウドソーシングサービスも登録料「無料」ですので、登録して気に入った案件があれば利用するという形でも損はないと思います。

現状より一歩先に進むことが大切ですね。

クラウドワークス

まず、国内最大級のクラウドソーシングを展開している「クラウドワークス

日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイト! エンジニア・デザイナー・ライターが中心です。

お仕事依頼総額400億円超、登録社数110,000名突破、 急成長中サービスです。

登録されている仕事内容として「ホームページ制作」「LP(ランディングページ)」「バナーやロゴ制作」「アプリやウェブ開発」「ライティング」などたくさんのジャンルの案件があります。

クラウドワークスの報酬の入金日として15日締めの月末払い、末締めの15日払いが通常です。

仕事がないフリーランスの方でもすぐに報酬を得ることができますので、よいのではないでしょうか。

 

 

サグーワークス

続いて「ライター」案件に特化したクラウドソーシングサービス「サグーワークス」

サグーワークスは日本最大級の記事作成サービスで、自分の時間を活用したい 主婦や学生の方から、副業、 がっつり本業として 稼ぎたい方まで幅広くご利用頂けるサービスです。

通常のライティング案件もありますがサグーワークスにはプラチナライターという制度があり、プラチナライターになると高報酬の案件も選べるようになります。

プラチナライターになるには、テストを受ける必要がありますが、知識や経験は一切問わないので、誰でも受験 が可能です。 また、特定の領域での知識や資格・経験がある場合はそれを活かした専属案件を担当することも可能です。

記事を書くのが好きな方、ガッツリ記事作成で報酬を得たい方はプラチナライターのテストを受けるのをオススメします。

 

 

クラウドテック

「独立したい」「業務委託で働きたい」フリーランスの向けの求人サービス「クラウドテック

報酬額や勤務地、職種やスキルなど、ワーカーの希望を専属キャリアサポーターが伺い、最適なお仕事をご提案するサービスです。

これまでに紹介したクラウドソーシングサービスと異なり、「専属キャリアサポーター」という担当がついてくれるので、マッチングしやすいメリットがある他、報酬の支払いは最短15日後、もし働けなくなった場合に備える保険も完備しているというのも魅力ではないでしょうか。

 

行動範囲を広める

フリーランス 行動範囲を広める

クラウドソーシングサービスを利用して少しでも稼ぎながら、同時進行でいきましょう。

仕事がないフリーランスの方はこれと並行して「行動範囲を広める」ことをオススメします。

仕事がないフリーランスの共通点として

 

・仕事がないから家にこもりっきり

・することがないから何もせずダラダラしている

・出社していないから人と接することがほとんどない

 

このような場合が多く当てはまってしまうようですが、この環境変えてくことを同時に進行していきます。

フリーランスということは、例え案件に納期があるとはいえスケジュール次第で時間を有効的に使うことができます。

仕事がない現状、あなたは1日何をしていますか?そしてその行動は少しでも仕事に繋がる可能性のある行動、スキルアップできる行動、人と繋がる行動を起こしているでしょうか?

 

・仕事に繋がる可能性を高める行動

・スキルアップする為の行動

・人と繋がる行動

 

最低でもこの3つの行動は常に考え、行動に起こしていくことが大切です。

どうしても仕事がないと、家にこもりがちで、収入が少ない分遊びに行かなかったり、一人で考えることが多くなったりと、負のサイクルに陥ってしまいます。

このサイクルにはまると「いつまでたっても仕事が増えない」「ストレスがたまる」「憂鬱になってしまう」など仕事環境にも、体にもよくありませんよ。。。

仕事に繋がる可能性を高める行動

仕事に繋がる行動

僕自身、本業に関して、一社一社営業に伺うような非効率的な営業はこれまで行っていません。

まず、なりたてフリーランスの時に行った行動として自分が何をやっている人なのかを知らせることです。

例えば、身の周りの人に知らせる手段としてFacebookのようなSNSを用いてアピールするなど、最初は身の周りの人に自分の存在と何をしている、何ができるのかを知らせることから始めました。

押さえるべきポイントとして、SNS上の既存の友達や知り合いは「クライアントとして見ない」ことです。

本業で行っているマーケティング目線で行くと非常にわかりやすいのですが、簡単にいうとターゲットの悩みや欲しいものに対してあなたの仕事が一致しなえれば、ほとんど相手に響く事はありません

ですので、既存のお友達に過度なセールスを行うのはオススメしません。

そもそも、既存のお友達はあなた自身に興味があるから繋がっているわけで、決してあなたの仕事に興味があるのではありません。中には知らせることで仕事を依頼して頂く方もいらっしゃいましたが、あくまでも既存の友達には「やっている事を知らせる」程度に止めておきます。

もし仕事をガンガン押したいのであれば、Twitterなどあらたなアカウントを作成して行う方が良いと思いますよ。

 

 

スキルアップする為の行動

フリーランス スキルアップ

次にスキルアップする為に行う行動として、「現在持っているスキル」を反復する環境を整えることです。

現状仕事がないのであれば、先程オススメしたクラウドソーシングサービスなどを使って、積極的にスキルを使っていきましょう。

せっかくあなたが持っているスキルも、長時間使用しなければ次第に鈍ってきますので、磨く事も大切です。

「インプット」と「アウトプット」を濃く、早く行うことです。

仕事がなく時間がたくさんあるのであればそれを利用して、たくさんのインプットを行ってください。

インプットする方法として、インターネットであなたのスキルや仕事に関する知識を増やしたり、本を読むことです。

現在ではインターネットが普及しており、スマホ一台あればどこでも情報を得ることができますが、それと同時に行うべきこととして「読書」がオススメです。

正直な話、僕も数年前までは全く本を読んでいませんでしたが、実際興味のあるジャンルの本を手に取って読み漁っていくうちに、ネット上での情報との差や本だけしか得ることができない情報にたくさん出会ってきました。

僕も以前感じていたように、あなたも現代において非常にアナログだと感じてしまうかもしれませんが、実際読書は素晴らしいものです。

今では、インタ―ネットはリサーチとして活用し、読書は知識を増やすものとして活用しています。

昔の僕の様に「読書なんて嫌いだ」という方は、まず自分が好きなジャンルの本を1冊でも読んでみることです。

不思議な事に自分が興味のあるジャンルだと意外とハマり、結構読んでしまいます。

 

kamishin 
kamishin

ちなみに僕は、小学生の時、読書感想文の宿題は「あらすじ丸写しの常習犯」です(笑)

それから中学、高校、専門学校、社会人になっても、つい数年前までは全く本なんて読んでませんでしたし、社会人になってからは仕事にハマりまくっていたので、自宅で読書をする体力と時間もありませんでした(という言い訳です)

 

もしあなたが本を読まない方なら、決して高価なものでなくても良いので、1冊読み終えることをオススメします。

このようにインターネットや読書などで知識をインプットしたら、今度はアウトプットしていきます。

アウトプットの方法としてはインプットしたことを「誰かに伝える」「文字にする」ことです。

具体的な方法として、誰かに合って話したり、文字に起こしたりします。せっかく文字に起こすなら、ノートに書くのではなくブログを活用して、文字に起こすと同時に誰かに伝えたいですね。

インプットして、48時間以内にアウトプットするとあなたの頭にその知識が定着する確率が劇的に上がると言われています。

 

kamishin 
kamishin

実際に試してみた僕もそう感じましたので、得た知識はできるだけ早くしゃべり散らかし、書き散らかしましょう(笑)

 

スキルアップする為に学ぶ

人によっては「今のスキルでは物足りない」「働きながらでもスキルアップしたい」と思うかたもいることでしょう。

現在のスキルに不満を感じているのであれば、先程紹介したクラウドソーシングサービスを利用して当面の報酬を稼げつつも、スキルアップするために学ぶという選択肢もあります。

そのうちの1つとして挙げれる「プログラミングスクール」。

プログラミングスクールの中でも、フロントエンド、バックエンドぞれぞれのサービスを提供するものものから、そのまま転職できるもの、自宅で自分のペースで学べるオンラインプログラミングスクールなどもあります。

このままフリーランスとして進むのか、これを機会にスキルアップして現在の状況よりもっと待遇の良い企業に移るのかは、あなたの自由です。

「フリーランスを貫く」「会社員にもどる」どちらにしろ、満足していない現状から、先に進みましょう。

 

 

人と繋がる行動

フリーランス 人と繋がる

最後に、仕事がないフリーランスが行うべき行動として「人と繋がる行動」を起こすことです。

仕事がないフリーランスは「家にこもりがち」で「孤独」となり「考えなくてよいことまで考え始める」傾向にあります。

それを繰り返すうちにますます仕事とは遠のき、人とも遠のいてしまう負のサイクルを自ら生み出してしまいます。

そうならない為にも、更にはそこから抜け出し、新しい出会いと、よいサイクルを生み出す為にも「たくさんの人と繋がる」行動を起こしましょう。

もしあなたが・・・

「仕事がないからお金もない」

「こんな状態だから人とは会いたくない」

と感じるのであれば、SNS上の全く知らない人と繋がるのもよいでしょう。

たくさんの人と接点を持つことで、環境の変化、これまでの自分からの変化など化学反応みたいなものを起こし始めます。

なにかマインド的なものになりましたが、これは事実です。「同じような環境の人と繋がる」「何個もレベルが上の人と繋がる」「何かを極めた雲の上の存在の人と繋がる」ことは、あなたにあらたな風を吹かせてくれます。

また、何か新たに何かを始めるタイミングの方にも、この環境づくりはオススメですよ。

 

まとめ

仕事がなく困っていて、家で孤独にふさぎ込みがちなフリーランスの方は

・クラウドソーシングサービスで仕事を得る

・仕事を得る可能性を高める行動をする

・スキルアップの為にインプット、アウトプットを素早くする

・人と繋がる行動を起こす

 

さあ、明るい未来を切り開くのはあなたの行動次第!

自分で何かができなければめいいっぱい人に頼れ!

動け!

そうすることであなたの明るい未来はきっとすぐそばに訪れる!

 

【a】Uber Eats 配達パートナー募集