フリーランス 目標

起業したてのフリーランスの目標の立て方~自分を見失いそうな時はこれ!

がむしゃらに走ってはいるものの、ゴールの見えないこのコース。目標が不明確でこの先が不安になってきた。起業準備をしている方や、起業したてのフリーランスに立ちはだかる大きな壁。

この壁にぶち当たり、この問題をクリアにしていかない事には不安がずっと付きまとい、人によっては眠れなかったり、情緒不安定になってしまい体を壊してしまう場合もあります。

今回は知り合いの方が、壁にぶち当たってるようでしたので、これを機にシェアしようと思います。

 

kamishin
kamishin

こういった状況に陥ってしまったあなたへ、僕が実際試してみて変わった方法をご紹介します。個人的な見解の為、性格上合わないと思う方は途中でこのページを閉じて頂いて構いません。試してみようかなと思った方はぜひこれを機に一歩前に進んでください。

 「目標を立てて、それを達成する為の道筋を作り、走る」

まず大きな目標を立て、それを達成するには何をすべきかを洗い出します。

そして実行に移しながら前に進んでいく、見切り発車派である僕の性格上、これがベストだと思っています。

否定をするつもりはありませんが、中には細かく計画を立て、準備を念入りにするより堅実な方や真面目で細かい方もいることでしょう。

この様な方のある一定の割合で、準備ばかりに力を注ぎ、気付いたら起業準備をして〇年が経ってしまったなんてケースもよくあります。

この状態を時間がもったいないと感じるが故、個人的な見解ですが、僕は「見切り発車」をします。

発車し、走りながらアップデートしていく

念入りに準備しても、しなくてもどちらにしろフリーランスには様々な壁が立ちはだかってきます。

例えば準備段階の方では

どうやって収入を得るか

どうやってクライアントを増やすか

どうやって継続した収入を得る仕組みを作るか

などが目標というより「不安」に感じることがあり、なかなか起業までに一歩踏み込むことができない方も多いようです。

 

また、すでに起業した方では

思ったよりも全体的にうまくいかない

フル稼働しても収入が上がらず、効率が悪い

スタートダッシュは良かったものの、収入に波があって常に不安

など人それぞれ、様々なタイミングで様々な内容の壁が立ちはだかる事と思います。

僕だってそうです。解決したかと思えばまた違う壁がひょっこり出ている、なんてこともよくあります。僕の場合、お世辞に決して若くはありませんので、あまりモタモタするのは。。。

と頭の中でちょっぴり考えつつも、実は年齢は気にしていません。まぁ若い方が寿命までの時間は長いと思いますが、若いから、若くないからは単なる言い訳と思っています。

ですので、もしあなたが若くはなく、時間的にも焦っているのであればなおさら、「目標を設定し、それを達成する為の道筋を作り、アップデートしながら走る」事をおススメします。

僕が使っている目標設定シート

この見切り発車野郎の僕が実際に2年前から使っているのは、「原田隆史さんの目標設定シート」です。このシートを使って目標を設定し、アップデートしています。恐らく様々な目標達成シートが存在すると思いますが、個人的にはこの原田式がオススメです。(とはいうものの、一発目にこの方に本に出会ったので比較していませんが・・・)

ご存知の方も多いとは思いますが、この原田隆史さんはもともと大阪市内の公立中学校に20年間勤務されていた学校の先生で、受け持っていた陸上部を7年間で13回も日本一に導いたという実績の持ち主です。

その時から使ってる「原田式長期目的・目標設定用紙」は実によくできていると思います。

単に長期、中期目標を設定し、行動を明確にするという単純なものではなく、経過目標や成功、失敗の分析、ルーティン行動の設定、などが1枚のシートになっています。

kamishin
kamishin

このシートの良いと思う所は計画するの時点で考えられる問題点や過去の失敗例をリストアップしておくことですね。こうする事で同じ失敗を繰り返そうとしている事に自分で気がつくことができます。

解決策も計画の時点であらかじめ考えているので、正しい行動に軌道修正する事ができます。走りながらアップデートする僕にピッタリです。

 

「原田式長期目的・目標設定用紙」の内容

せっかくなのでシートの内容も記載しておきます。

目標達成の期日

達成したい目標と3つの目標指針(最高の目標・中間の目標・絶対達成できる目標)

どのくらいの時期にどれだけの結果が必要かという数値

目標を達成した時の人間像

目標達成により得られる利益(物心両面)

過去の成功の分析(メンタル、スキル、健康、生活面)

過去の失敗の分析(メンタル、スキル、健康、生活面)

予想される問題点(メンタル、スキル、健康、生活面)

解決策(メンタル、スキル、健康、生活面)

繰り返してやる行動(ルーティーン目標) ※重要度が高い順に並べる

期間を決めてやる行動 ※重要度が高い順に並べる

目標達成のための奉仕活動

成功への決意表明

成功へのセルフトーク

目標達成のために欲しい支援者と具体的な支援内容

「あんたの説明だけじゃ信用できん!」

という方は、原田隆史さんの本を読んでください(なんか悲しい・・・)

この本は以下の様な方にオススメです。

  • カミシンのいう事がイマイチわからん
  • とにかく現状を打破したい
  • いつも同じ失敗をしている自分から脱却したい
  • 自分には何が足りなくて成功できないのかを把握したい

 

何からやったら良いかわからなかったり、大きな壁がなかなか超えられなかったりしたら、目標を設定し直す事も大切ですよ。
それから走れ!!!!! GOOD LUCK

原田隆史さんのその他の書籍

 

 

【a】Uber Eats 配達パートナー募集