フリーランス 鬱

フリーランスが孤独やうつ病にならないための環境づくり

キーワードのリサーチをしていると、気になった「フリーランス 孤独」や「フリーランス うつ病」のキーワード。

フリーランスの業種にもよるかとは思いますが、一人で黙々と仕事をする方に多いのでしょう。

打ち合わせを除くと僕も一人で仕事をするのがほとんどですので、孤独に感じることは多々あります。今回は孤独に感じたり、うつ病にならなくともそれに近い症状に感じる方にとっての僕なりの解消方法をシェアしていきます。

少しでも解消できれば幸いです。

フリーランスが孤独やうつ病ではと感じる原因

フリーランス 孤独

まずは、なぜフリーランスが「孤独」や「うつ病」ではないかと感じるのでしょうか。

個人的な見解ですが、恐らくこれまでと現在の働き方の違いからそう感じてくるのではと考えています。

僕含め、会社員の時は会社に出社するので、例え単独で仕事をする業種であっても少なからず近くに誰か他の社員がいたり、通勤時会話しなくとも人がいたりと、「人と接する時間」が全くない状態ではない。

ですが、フリーランスになると僕の様に「家で一人黙々と仕事をする」環境に置かれている方のスケジュールによっては1日中、多い日は何日も人と合わない場合もあるでしょう。

こういった環境が長く続くと、さすがに僕の様な楽観主義者やお調子者であってもだんだんと病んできそう・・・。むしろ僕でも病みます。更に納期や疲れ、睡眠不足などのストレスが加わると更に拍車がかかります。

長期に渡ってストレスを感じると、これまで気にならなかったことが気になったり、仕事のスピードが落ちて効率が悪くなったり、やる気が失せてきたりと悪循環を招きます。

「人と接する時間が足りない環境」「長期に渡る体へのストレス」が孤独に感じたり、うつ病の原因になってしまうのだと考えています。実際に自分もそう感じてしまいます。。。

また、この様な環境を作るだけでなく、スケジュール的にもそうさせているのも原因の1つでしょうね。(反省・・・)

孤独感やうつ病にならない為の解消方法

ではこのような症状を感じてきたり、実際これらで困っている場合はどのように解消するべきでしょうか。

僕自身、よくしゃべり、人懐っこい性格の為、さすがに長時間一人で仕事をしていると「孤独感」でたまらなくなり、ストレスを強く感じることがあるので、その様な時は以下の様な事をして解消しています。

1.カフェやコワーキングスペースなどあえて人の居る場所で仕事をする

フリーランス カフェ

普段、カフェなど人の居るところでは集中できず、仕事ができない方ですが、さすがにこの様な場合はあえてカフェにパソコンを持ち込んで仕事をします。普段の様に長時間できないかもしれませんが、「誰かがいる」という環境を故意的に作ることです。

店員さんやお客さんの出入り、しゃべり声が聞こえると、これまで一人で黙々とやってストレスを感じる場合とは異なってきますので、少しはマシに感じます。

もししゃべり声が気になる場合は音楽を聴きながらでも良いと思います。声は聞こえなくても「誰かがいる」状況下で仕事をしてみましょう。

その他コワーキングスペースを利用するのも良いでしょう。

2.仕事をしないで好きな事をして気分転換する

フリーランス 気分転換

効率が悪く、気分が乗らない時は一層の事自分の「好きな事」をして気分転換しましょう。

僕の場合の気分転換、趣味はお酒を飲み、美味しいモノを食べることですので、長時間孤独に感じる時はパソコンをぱたんと閉じ、気の合う友達を誘って出掛けます。

納期が気になる事もあると思いますが、効率の悪さやクオリティの低下の原因となるのであれば、リフレッシュしてまたあらためて仕事を再開した方がずっと良いですよ。

kamishin
kamishin

趣味がある方は趣味の時間を少し増やすのも良いのではないでしょうか。僕は趣味という趣味がこれしかないモノで(笑)

 

girl
女の子

確かにあんた、飲み散らかすか食べてるかのどっちかやもんね(笑)

 

3.とりあえず運動してみる

年収アップ

走る、歩く、登る、泳ぐ、、、とにかく体を動かしましょう。

人は長時間同じ体勢で、同じことを繰り返しているとストレスを感じ、精神的なダメージを食らいます。また、それが長期間に及ぶと、あなたが困っているような孤独感や憂鬱感に駆られる原因となってしまいます。

 

kamishin
kamishin

僕は持病があるのでもう走る事は出来ない為、交通機関を使わずあえて歩いています。日頃の運動不足の解消にもなるので良いですよ。(ちょっとですけどおまけに交通費もうくしw)

 

 

4.コミュニティに参加してみる

フリーランス コミュニティ
フリーランスは会社に属していない分何もしなければどこにも属していません。孤独感に駆らるならどこかに属してみましょう。

同じ環境下で働く者同士、コミュニケーションを取るのは、仕事の面でも特に良い事です。悩み事にも共感できる方も多いでしょうし、仕事への活力や刺激、情報・意見交換の場にもなりますのでオススメです。

また、「人と接するのはどうも苦手」と思う方は、実際に会うのではなく、twitterやオンラインサロンなどで繋がるのも良いでしょう。

 

5.常駐の案件をもらう

クラウドテックやランサーズの様なクラウドワークスを利用して、常駐するという手もあります。

案件の条件によっては、その会社に勤務しなければならないケースもありますので、個人の好みにもよりますが。

個人的には常駐は好んでいないので、クラウドワークスを利用する場合は、仕事の案件をもらって結局一人でやっていますが、フリーランスで仕事を得るという面ではクラウドワークスも良いですね。

 

 

最後に

「同じ環境に長期間いない」事が大切です。その為にも仕事のスケジュール調整はこまめにして、仕事を詰め過ぎないように適度にリフレッシュを心掛けましょう。

せっかくあなたの選んだ自由な道。不安や孤独感、憂鬱感など吹き飛ばして、仕事に勢いをつけお互いに頑張っていきましょうね。

悩み相談、気分転換の時にでも遠慮なく絡んでください。

【a】Uber Eats 配達パートナー募集