【お持ちのスマホがiPhoneの方へ】
話題のデリバリー&テイクアウトアプリmenu(メニュー)
対象エリア
渋谷・新宿・六本木・赤坂・浜松町・表参道・四谷・飯田橋・早稲田・銀座
テイクアウト対象エリア
全国 (加盟店舗急増中!あなたのエリアに加盟店があれば、全国どこでもテイクアウトが可能です。)
←すでにmenuのアプリをインストール済みの方はこちらから注文↓
【お持ちのスマホがAndroidの方へ】
話題のデリバリー&テイクアウトアプリmenu(メニュー)
対象エリア
渋谷・新宿・六本木・赤坂・浜松町・表参道・四谷・飯田橋・早稲田・銀座
テイクアウト対象エリア
全国 (加盟店舗急増中!あなたのエリアに加盟店があれば、全国どこでもテイクアウトが可能です。)
←すでにmenuのアプリをインストール済みの方はこちらから注文↓
デリバリ―とかテイクアウトとかできるサービスよ。
アプリで簡単に注文できる便利なやつ。
デリバリー&テイクアウトアプリmenu(メニュー)とは
menu(メニュー)とはスマホにダウンロードしたアプリで、食べたい店のメニューを選び、デリバリーしてもらったり、テイクアウトするサービスです。
配達するのは加盟店のスタッフではなく、配達クルーと呼ばれる事前に登録している配達クルーが行います。
注文者が食べたい店のメニューを選び、注文、決済し、加盟店に配達クルーが商品を取りに行き、注文者に届ける仕組みです。
ファイルシェアリングエコノミーの一種で、近年では出前館やUber Eats、 chompyこの仕組みを採用しています。
また、2020年5月より加盟店の一部で24時間営業も予定しています。(新型コロナウイルスの影響により、延期の場合があります。)
menu(メニュー)の注文可能な配達エリア
menu(メニュー) は2020年4月7日より始まったばかりのサービスで、現在の配達エリアは東京の23区内のみとなっています。
他のデリバリーサービスと同様、まずは東京23区内で徐々にエリアを拡大し、その他の関東エリアや中部、関西、九州エリアへと段階を追って拡大すると予想されます。
menu(メニュー)東京エリア
まずは、23区内の以下のエリアにて注文が可能です。
渋谷・新宿・六本木・赤坂・浜松町・表参道・四谷・飯田橋・早稲田・銀座
まぁたくさんの人にmenuを使って欲しいってことよ♪いいなぁ、対象エリアの人。
※4月のキャンペーンは終了しました。
menu(メニュー)の限定キャンペーン
※4月のキャンペーンは終了しました。
最新のMENUのキャンペーンは公式アプリよりご確認ください。
1.初めての方はまずmenu(メニュー)のアプリダウンロード
menuが初めての方はまずアプリをダウンロードします。
iPhoneの方、Androidの方それぞれ以下からアプリをダウンロードしてください。
2.menu(メニュー)の登録方法
アプリのダウンロードが終わったら、まずは個人情報などを入力していきましょう。
以下はクーポンがある場合の流れです。クーポンをお持ちでない方、後で登録する方は、「スキップ」をタップすると後はクレジットカード情報をマイページで入力するくらいで、簡単に登録は終わります。※位置情報をオンにすることで、自動で住所が反映されます。
- 「はじめての方」をタップ
- クーポンを入力
- お持ちの携帯電話によるSMS認証
- 登録した携帯電話にショートメール(SMS)で認証番号が届きます
- 届いた認証番号を登録
- マイページにてクレジットカード情報を入力
以上で終わりです。
すでにアプリをダウンロードしている方は早速注文してみましょう。
menu(メニュー)の注文方法とお届けまでの流れ
menu(メニュー)を初めて利用する方のために、注文方法とお届けまでの流れを紹介します。
- ①加盟店を選ぶ
- アプリ内の「配達」をタップして加盟店を選びます。画面上部からジャンルでの検索も可能です。
- ②加盟店内のメニューを選ぶ
- 表示されるメニューから選びます。メニューごとのレビュー数も表示されるので、参考にしましょう。
- ③アレルギーや苦手なものがある場合
- その他の指示事項にて、加盟店に伝えることができます。
- ④カートに入れる
- 他にも注文する場合はそのまま続けましょう。
- ⑤詳細な住所入力をタップして入力する
- お届け先の住所、建物名、部屋番号、備考欄(任意)、※受け取り方法を入力します。
- ※選べる受け取り方法
- menuでは「玄関先までお届け」「玄関に置いておく」「外で受け取る」など受け取り方法が選べます。
- ⑥配達クルーへ伝言(任意)
- 受け取り方法選択時、伝言がある場合は記入しておきましょう。例:インターホンを押した後、玄関前にそのまま置いてください
- ⑦合計金額を確認後、購入手続きへ
- 金額を確認し、よろしければ購入手続きをタップします。
- ⑧決済手続きへ
- すでにマイページにて登録した方は確認、未登録の場合はここでクレジットカードの情報を入力します。
- ⑨加盟店が注文を確認・調理開始
- おおよその配達時間が表示されます。
- ⑩配達クルーが配達開始
- 配達開始されると注文情報が「配達」に変わると共に、配達クルーの顔と名前が表示されます。
- ⑪お届け数分前に通知
- お届けの数分前に再度アプリに通知が届きます。
- ⑬受け取り
- 選択した受け取り方法にて受け取ったら終わりです。温かいうちに召し上がれ♪
menu(メニュー)のテイクアウト方法と流れ
menuではデリバリ―だけでなく、テイクアウトも利用することができます。
現在、デリバリーできるエリアは東京の一部ですが、テイクアウトは全国対応です。
テイクアクトなら、現在の配達エリアにお住まいの方だけでなく、あなたが取りに行けるエリア内であれば利用できますね。
- テイクアウトなら配達手数料もかかりませんし、住所を知られたくない方も安心です。
menuのテイクアウト時のアプリ操作方法は、デリバリー時と大して変わりません。
お仕事帰りに、何かの用事の帰りに事前にアプリより注文し、お店に取りに行くことができますので、通常のテイクアウトよりも待ち時間も短いためお勧めです。
※ただし、加盟店によってはテイクアウト対応していない場合があります。
menu(メニュー)アプリの評判
実際すでにmenuのアプリを使ってる方の評判はどうなのでしょうか。
app storeで4月20日時点でのアプリの評価を調べてみました。
3.7の評価。2020年4月7日から新たに始まったサービスとしては、高い方だと思います。
これから更に利用者が増えたり、エリア拡大時にまた調べてみます。
ついでに他のデリバリーサービスもいくつか調べてみました。
当ブログ神らぼでも紹介しているUber Eats、評価は4.4でした。
2020年に入り、ハイペースでエリア拡大しているので、評価数自体もかなり増えています。
続いて出前館のアプリの評価は4.5。
出前館の場合、全国的に対応エリアが広いため、必然と利用する人も多いでしょうね。
続いてdデリバリーのアプリの評価は4.4。
以前からあるサービスの割には評価数が少ないような。
続いて楽天デリバリーのアプリの評価は4.6。
ここ数年でかなり利用者が増えている印象です。
menu(メニュー)の加盟店
現在、menuの加盟店は続々と増えています。
2020年4月現在ですでに約2300店舗の店舗がmenuに加盟店として登録されています。
今後も加盟店の増加することはもちろん、エリア拡大をすることで一気に増えることでしょう。
随時更新されますので、早速注文してみましょう。
【お持ちのスマホがiPhoneの方へ】
話題のデリバリー&テイクアウトアプリmenu(メニュー)
対象エリア
渋谷・新宿・六本木・赤坂・浜松町・表参道・四谷・飯田橋・早稲田・銀座
テイクアウト対象エリア
全国 (加盟店舗急増中!あなたのエリアに加盟店があれば、全国どこでもテイクアウトが可能です。)
←すでにmenuのアプリをインストール済みの方はこちらから注文↓
【お持ちのスマホがAndroidの方へ】
話題のデリバリー&テイクアウトアプリmenu(メニュー)
対象エリア
渋谷・新宿・六本木・赤坂・浜松町・表参道・四谷・飯田橋・早稲田・銀座
テイクアウト対象エリア
全国 (加盟店舗急増中!あなたのエリアに加盟店があれば、全国どこでもテイクアウトが可能です。)
←すでにmenuのアプリをインストール済みの方はこちらから注文↓