新型コロナでバイト・仕事が減ったらUberEats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録して働こう!

2020年4月8日より緊急事態宣言が出されるなど政府も対処してありますが、まだまだ新型コロナウイルスの感染者数は増え、収束のめどが立っていない状況です。

緊急事態宣言の対象になっているエリア以外でも、不要不急の外出は自粛するよう各地方にいたいから呼びかけられています。

これにより数多くの業種で経営が困難になり、倒産してしまう会社も後を絶ちません。

また、テレワークでそのまま働ける会社もあれば、飲食店やその他のサービス業では、 労働時間の短縮や、アルバイトの方にとっては致命的となる シフトのカットを余儀なくされているところも多くあります。

今回はこのような状況の中、労働側であるあなた、外出を自粛しているユーザー、 営業自粛により売上が下がっている飲食店の三者にとって少しでも貢献できるUber eatsの配達パートナーについて解説します。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーとは

Uber Eatsの配達パートナーとは、通常のデリバリーサービスとは異なった仕組みを採用しています。

上記画像のように、 Uber Eats の加盟店であるレストランの中から、ユーザーが注文し、注文した商品を加盟店レストランまで取りに行き、ユーザーが指定した住所に商品を届ける、これがウーバーイーツの配達パートナーの仕事です。

Uber Eats(ウーバーイーツ)仕組み

レストラン側に直接雇われているわけではなく、Uber Eats側が配達業務を配達パートナーに委託し、委託された配達パートナーが商品を届ける仕組みです。

Uber Eatsで配達・注文可能なエリア

Uber Eatsで配達・注文可能なエリアは以下となります。つまり配達パートナーとして働くあなたの稼働可能なエリアとなります。

エリア都道府県
北海道北海道
東北宮城
関東東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・群馬
中部愛知石川富山・静岡・長野・新潟・岐阜
関西大阪・京都兵庫・奈良・和歌山・三重
中国広島岡山・山口
四国愛媛香川
九州福岡・鹿児島・宮崎・熊本・大分・長崎・佐賀・沖縄

 

>>UberEats(ウーバーイーツ)配達エリア一覧【2021年最新】

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーのメリット

Uber Eatsの配達パートナーのメリットとして以下のような点が挙げられますが、特に魅力なのは配達の報酬の振り込みが非常に早いことです。

Uber Eatsの配達で得た報酬は、週払いで行われ、登録した銀行口座に週に一度入金されます。

シフトカットによりアルバイトが減ったフリーターの方や、受注が減り報酬が減ったフリーランスの方にとっては、当面の生活費を Uber eats の配達パートナーとして働くことでカバーできるメリットとかあります。

  1. 履歴書不要、面接なし
  2. シフトなし(あなたの好きな時間に好きなだけ稼働できます)
  3. 服装自由(大半の方が自転車だと思うので、動きやすい格好の方が〇)

 

 

通常の配達パートナーの登録の流れ

  1. Webで登録
  2. パートナーセンターで説明会を受ける
  3. 配達エリア内でドライバーズアプリをオンにし稼働する

といった大きく三つの流れで始めることはできますが、 今回の新型コロナウイルスの影響により、説明会を開催するパートナーセンターが一時的に休業しています。

一時的なUber Eatsの登録から稼働までの流れ

 

現在の登録方法の流れとして、 Webで登録後は入力したメールアドレスに各エリアごとの稼働までの指がメールで送信されますので、その指示に沿って稼働をしてください。

つまり、登録から稼働開始まで、他人に会うことは一切ありませんので新型ウイルスの感染予防にもつながるといえます。

WEB登録の方法は別記事にて紹介していますので、入力方法や必要なものは関連記事にてご確認ください。

※現在、新型コロナウイルスの影響により、通常は以下の手順で行いますが、説明会を受けるパートナーセンターが休業中のため、全てWEBにて登録、完了します。

>>Uber Eats(ウーバーイーツ)千葉で配達パートナーとして働こう!登録方法と説明会の場所一時的なWEB登録完結方法

 

 

>>これで解決!Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーとして働く手順と登録方法・稼働までの流れマニュアル

ひと工夫して双方の感染予防に努めよう

新型コロナウイルスの感染予防として配達パートナーができることといえば、マスクの着用、こまめなうがい手洗い、除菌スプレーや除菌シートによるこまめの消毒。

これはレストラン側や注文したユーザー、あなた自身にとって感染予防となりますので、怠らず必ず行うようにしましょう。

また、Uber Eatsの注文の機能として通称「置き配」と呼ばれる、注文者が指定した受け取り方法があります。

Uber Eatsの「置き配」は、指定された住所に届ける際玄関先に直接注文者に会わず、ドアノブや玄関先などに商品を置くことを指します。

これで第三者との接触を避けられるためユーザーと配達パートナーであるあなたの接触が避けられます。

より親切な配達パートナーとしてあなたが活躍するためには、ユーザーの注文方法にも気を配ることが大切です。

現在、外出の自粛によりUber Eatsの利用が急増、さらに2020年3月、4月はエリア拡大のため、サービスを初めて利用する方が多くいらっしゃいます。

操作方法に慣れていない方も多く、置き配の仕方が分からない方もまだまだいることでしょう。

そこで配達パートナーであるあなたが一工夫して稼働するために、お届け時にインターホンで商品を私の方法を訪ねましょう。

そうすることで置き配の方法がわからなかったユーザーに対しても親切であるとともに、あなた自身も第三者との接触をつけることができます。

ただし注意点として、注文者がすでにクレジットカードで商品の代金を支払っていることが前提です。

関連記事にもあるように、一部のエリアでは現金での注文が可能となっています。

>>Uber Eats(ウーバーイーツ)で現金払いが使える配達エリア一覧

注文情報をしっかり確認の上、 現金払いの場合は代金の受取を忘れないようにしましょう。

Uber eats の配達パートナーとして働くには Webで完結

収入減少によって今後の生活費の捻出にお困りの方にとって Uber eats の配達パートナーとして働くのは、非常に魅力的であるとともに、すぐに入金されるため非常に助かる働き方ではないでしょうか。

まずは下記ボタンよりあなたのお名前や住所、メールアドレス、報酬の振込先である銀行の情報などの個人情報の登録を行いましょう。

そして登録後に送信されるメールを確認し、稼働までの流れを確認し早速配達してみましょう。

 

 

【a】Uber Eats 配達パートナー募集