デリバリ―&テイクアウト menu

フードデリバリー menu(メニュー)の配達エリア・登録・注文方法まとめ【最新】

 

girl3
てのりこ

ねぇねぇ、menuってなぁに?友達から聞いたんだけど・・・

 

kamishin
kamishin

その友達に聞かなかったんかいw
デリバリ―とかテイクアウトとかできるサービスよ。
アプリで簡単に注文できる便利なやつ。

 

デリバリー&テイクアウトアプリmenu(メニュー)とは

menu(メニュー)

menu(メニュー)とはスマホにダウンロードしたアプリで、食べたい店のメニューを選び、デリバリーしてもらったり、テイクアウトするサービスです。

配達するのは加盟店のスタッフではなく、配達クルーと呼ばれる事前に登録している配達クルーが行います。

注文者が食べたい店のメニューを選び、注文、決済し、加盟店に配達クルーが商品を取りに行き、注文者に届ける仕組みです。

ファイルシェアリングエコノミーの一種で、近年では出前館やUber Eats、 chompyこの仕組みを採用しています。

また、2020年5月より加盟店の一部で24時間営業も予定しています。(新型コロナウイルスの影響により、延期の場合があります。)

menu(メニュー)の注文可能な配達エリア

menu(メニュー) は2020年4月7日より始まったばかりのサービスで、現在は徐々に全国各地へ拡大中です。

 

エリア詳細
北海道札幌市(中央区、北区、豊平区、東区の一部エリア)
東北青森(青森市の一部)

岩手(盛岡市の一部)

秋田(秋田市の一部のエリア)

山形(山形市の一部のエリア)<b福島(福島市、郡山市の一部)宮城(仙台市宮城野区、若林区、青葉区の一部エリア)

関東東京(23区・府中市・八王子市・三鷹市・狛江市・調布市・武蔵野市・東久留米市・西東京市・東村山市・小平市・日野市・昭島市・福生市・稲城市・立川市・国分寺市・町田市・府中市・東大和市・多摩市・小金井市・福生市・昭島市・清瀬市・国立市・武蔵村山市・あきる野市・羽村市・西東京市・青梅市)

神奈川(横浜市西区、中区、南区、神奈川区、港南区、港北区、都筑区、青葉区、磯子区、金沢区、横須賀市・平塚市・藤沢市・相模原市・川崎市・海老名市・綾瀬市の一部エリア)

千葉(千葉市・習志野市・船橋市・市川市・柏市・我孫子市・流山市、松戸市・成田市・白井市・八千代市の一部のエリア)

埼玉(上尾市・さいたま市北区、大宮区、西区、見沼区、中央区、緑区、浦和区、桜区、南区)・蕨市・川口市・戸田市・越谷市・草加市・久喜市・春日部市・東松山市・坂戸市・鶴ケ島市・川越市・ふじみ野市・富士見市・志木市・朝霞市・新座市・和光市・所沢市・入間市・狭山市・三郷市・吉川市の一部のエリア)

栃木(宇都宮市の一部)

茨城(水戸市の一部のエリア)

群馬(高崎市・太田市の一部のエリア)

中部愛知(名古屋市・一宮市・半田市・長久手市・豊田市・豊橋市・常滑市の一部のエリア)

山梨(甲府市・甲斐市の一部のエリア)

静岡(浜松市・静岡市の一部のエリア)

石川(金沢市の一部のエリア)

長野(松本市・上田市の一部のエリア)

新潟(新潟市の一部のエリア)

福井(福井市の一部のエリア)

岐阜(岐阜市・大垣市の一部のエリア)

関西大阪(大阪市・東大阪市・八尾市・酒井市・羽曳野市・富田林市・高石市・豊中市・寝屋川市・高槻市・牧方市・茨木市・交野市の一部のエリア)

京都(京都市の一部のエリア)

兵庫(神戸市・西宮市・尼崎市・伊丹市・姫路市の一部のエリア)

奈良(奈良市の一部のエリア)

和歌山(和歌山市の一部のエリア)

三重(四日市市・松坂市桑名市の一部のエリア)

志賀(彦根市・栗東市の一部のエリア)

中国広島(広島市中区、南区、西区、安佐南区、東区、府中町の一部のエリア)

岡山(岡山市の一部のエリア)

島根(松江市の一部のエリア)

鳥取(鳥取市の一部のエリア)

山口(山口市・防府市の一部のエリア)

四国愛媛(松山市の一部のエリア)

香川(高松市の一部のエリア)

徳島(徳島市の一部のエリア)

高知(高知市の一部のエリア)

九州福岡(福岡市中央区、博多区、南区・大野城市・北九州市の一部のエリア)

熊本(熊本市中央区、西区、東区の一部のエリア)

長崎(長崎市の一部のエリア)

大分(大分市の一部のエリア)

宮崎(宮崎市の一部のエリア)

沖縄(豊見城市の一部のエリア)

 

girl3
てのりこ

おお、東京から始まって、かなり拡大したねぇ。

 

kamishin
kamishin

そうなんよ。徐々に拡大してるから、近隣エリアの人はアプリをダウンロードして対応エリアに入っているか確認するのもいいんじゃないかなぁ。

 menu(メニュー)の限定キャンペーン

menu(メニュー)では随時お得なキャンペーンを開催しています。

最新のMENUのキャンペーンは公式アプリよりご確認ください。

 

1.初めての方はまずmenu(メニュー)のアプリダウンロード

menuが初めての方はまずアプリをダウンロードします。

iPhoneの方、Androidの方それぞれ以下からアプリをダウンロードしてください。

App Storeからダウンロード

Google Playで手に入れよう

 

2.menu(メニュー)の登録方法

アプリのダウンロードが終わったら、まずは個人情報などを入力していきましょう。

以下はクーポンがある場合の流れです。クーポンをお持ちでない方、後で登録する方は、「スキップ」をタップすると後はクレジットカード情報をマイページで入力するくらいで、簡単に登録は終わります。※位置情報をオンにすることで、自動で住所が反映されます。

 

  1. 「はじめての方」をタップ
  2. クーポンを入力
  3. お持ちの携帯電話によるSMS認証
  4. 登録した携帯電話にショートメール(SMS)で認証番号が届きます
  5. 届いた認証番号を登録
  6. マイページにてクレジットカード情報を入力

 

以上で終わりです。

すでにアプリをダウンロードしている方は早速注文してみましょう。

 

※このブログ限定のクーポンコードがあります。初めてmenuを利用される方は、アプリ内のクーポンコードに【36801】とご入力ください

 

iPhoneの方はこちらから注文>>デリバリー&テイクアウト「menu」
Androidの方はこちらから注文>>デリバリー&テイクアウト「menu」

 

気になるmenu(メニュー)の料金は?

現在では様々なフードデリバリーサービスがある中、あなたのお住まいのエリアも配達エリアとして加わったのであれば、ちょっと使ってみようかな?とお思いでしょう。

ですが、menuの料金が高ければ、話は別。実際のところ、menuの料金形体はどのようになっているのでしょうか?

menuの料金=商品代金+配達手数料+(少額注文手数料)

で構成されています。

商品代金は加盟店それぞれが提供している料金を指しています。

menu(メニュー)の配達手数料とは

menu(メニュー)の配達手数料とは、配達してもらう際にかかる手数料を指します。

あなたと加盟店レストランとの距離に応じてこの配達手数料が決まる仕組みです。

目安として300円~550円の間に収まるようになっています。

料理を注文する際、「配達手数料〇〇円」と記載されていますので、商品代金とは別にかかる配達手数料がいくらなのかを事前に確認することができます。

また、同じくお届けまでの目安時間も表示されますので、注文時に合せて確認しておきましょう。

menu(メニュー)の少額注文手数料とは?

menu(メニュー)の少額手数料とは、商品代金の合計金額が1000円未満の場合にのみ発生する手数料を指します。

現在、この少額注文手数料は一律「150円」となります。

もちろん商品代金の合計が1000円以上であれば、この少額注文手数料は無料です。

デリバリ―ヘビーユーザーにお勧めのmenu pass

menuには「menu pass」と呼ばれるサービスがあり、月額980円(税込)で基本配達手数料300円が無料となる他、回数無制限で常に商品代金が5%OFF、特別クーポン(毎月初に500円~1万円の割引クーポン)をゲットできる特典です。

月に2回以上menuを利用する方はこのmenu passを利用することでかなりお得になります。

menu passの入会は、menuアプリ内のマイページにあり、そこをタップして入会、退会ができます。

 

girl3
てのりこ

また、最初の30日間は無料でお試しできるので、まず試してみるのも良いですね。

menu passはお試し期間中に途中解約しても解約手数料はかかりませんので、毎回のご飯は外食かデリバリ―という方、月に2回はフードデリバリーを利用する方は、是非利用しましょう。

 

 

menu(メニュー)の注文方法とお届けまでの流れ

menu(メニュー)を初めて利用する方のために、注文方法とお届けまでの流れを紹介します。

 

①加盟店を選ぶ
アプリ内の「配達」をタップして加盟店を選びます。画面上部からジャンルでの検索も可能です。
②加盟店内のメニューを選ぶ
表示されるメニューから選びます。メニューごとのレビュー数も表示されるので、参考にしましょう。
③アレルギーや苦手なものがある場合
その他の指示事項にて、加盟店に伝えることができます。
④カートに入れる
他にも注文する場合はそのまま続けましょう。
⑤詳細な住所入力をタップして入力する
お届け先の住所、建物名、部屋番号、備考欄(任意)、※受け取り方法を入力します。
※選べる受け取り方法
menuでは「玄関先までお届け」「玄関に置いておく」「外で受け取る」など受け取り方法が選べます。
⑥配達クルーへ伝言(任意)
受け取り方法選択時、伝言がある場合は記入しておきましょう。例:インターホンを押した後、玄関前にそのまま置いてください
⑦合計金額を確認後、購入手続きへ
金額を確認し、よろしければ購入手続きをタップします。
⑧決済手続きへ
すでにマイページにて登録した方は確認、未登録の場合はここでクレジットカードの情報を入力します。
⑨加盟店が注文を確認・調理開始
おおよその配達時間が表示されます。
⑩配達クルーが配達開始
配達開始されると注文情報が「配達」に変わると共に、配達クルーの顔と名前が表示されます。
⑪お届け数分前に通知
お届けの数分前に再度アプリに通知が届きます。
⑫受け取り
選択した受け取り方法にて受け取ったら終わりです。温かいうちに召し上がれ♪

menu 注文

menu(メニュー)のテイクアウト方法と流れ

menuではデリバリ―だけでなく、テイクアウトも利用することができます。

テイクアクトなら、現在の配達エリアにお住まいの方だけでなく、あなたが取りに行けるエリア内であれば利用できますね。

また、デリバリー未対応エリアでもテイクアウトは対応してる場合もあります。

  • テイクアウトなら配達手数料もかかりませんし、住所を知られたくない方も安心です。

menuのテイクアウト時のアプリ操作方法は、デリバリー時と大して変わりません。

お仕事帰りに、何かの用事の帰りに事前にアプリより注文し、お店に取りに行くことができますので、通常のテイクアウトよりも待ち時間も短いためお勧めです。

※ただし、加盟店によってはテイクアウト対応していない場合があります。

menu(メニュー)の加盟店

デリバリ―&テイクアウト menu

現在、menuの加盟店は続々と増えています。

2020年時点ですでに約36000を超える店舗がmenuに加盟店として登録されています。

今後も加盟店の増加することはもちろん、エリア拡大をすることで一気に増えることでしょう。

随時更新されますので、以下よりアプリ内を覗いて、お気に入り、おいしそうな料理を早速注文してみましょう。

 

iPhoneの方はこちらから注文>>デリバリー&テイクアウト「menu」
Androidの方はこちらから注文>>デリバリー&テイクアウト「menu」

 

おまけ:各社フードデリバリーアプリの評価(評判)一覧

実際すでにmenuのアプリを使ってる方の評判はどうなのでしょうか。

app storeでのアプリの評価を調べてみました。(2021年5月時点)

menu(メニュー)のアプリ評価

 

menu アプリ 評価

6799件、3.9の評価。2020年4月7日から新たに始まったサービス開始時は300件代の評価数、3.7の評価でしたので、エリアが拡大し、評価数、評価共に上昇しています。

全国的に配達エリアは広がっているものの、東京以外の複数都市のエリアへの拡大は順次行っているようですので、今後更に増えそうですね。

ついでに他のデリバリーサービスもいくつか調べてみました。

Uber Eatsのアプリ評価

Uber Eats アプリ評価

当ブログ神らぼでも紹介しているUber Eats、43万件、4.5の評価でした。

年々ハイペースでエリア拡大しているので、評価数自体もかなり増えています。

出前館のアプリ評価

出前館 アプリ評価

続いて出前館のアプリでは11万件、4.5の評価です。

出前館の場合、全国的に対応エリアが広いため、必然と利用する人も多いでしょうね。

楽天デリバリーのアプリ評価

楽天デリバリー アプリ評価

続いて楽天デリバリーのアプリでは6020件、4.6の評価

ここ数年でかなり利用者が増えている印象ですが、リリースから何年も経ってる割に評価件数が少ないですね。

加盟店数の問題もあるのではないでしょうか。

foodpandaのアプリ評価

フードパンダ アプリ評価

続いてはfoodpanda(フードパンダ)。5.6万件、4.5の評価です。

運営会社はデリバリーヒーロー、ドイツを拠点にワールドワイドな展開をしているので、プロモ―ション、マーケティングも盛んですので、日本に上陸して数年で一気に伸びた印象です。

DiDi Foodのアプリ評価

ddi food アプリ評価

Wolt(ウォルト)のアプリ評価

wolt アプリ評価
続いてはWolt(ウォルト)5586件、4.8の評価。
フィンランド発のフードデリバリーサービスで、アジア初は何と広島市。次いで札幌市と、あえて東京ではなく地方都市からのサービススタートです。
サービス開始から配達エリアを拡大していますが、展開の仕方も独特です。
サービスの評価ではなくあくまでもアプリの評価ですので参考程度にしてくださいね。

デリバリ―&テイクアウトの最新記事8件