月額料金の安さから「格安スマホ」に変えようとご検討中のあなたへ。確かに3大キャリアであるSoftbank、docomo、KDDI(au)と比べて格段に安いのは確かですが、その価格的なメリットだけではありません。
物事にはメリットだけでなく、デメリットもあるのは当然の事。格安スマホのデメリットも充分理解した上で乗り換えを検討し、後悔しないようにしましょうね。
格安スマホのデメリット
ではデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。格安スマホのデメリットについて早速みていきましょう。
キャリアメールが使えない
キャリアメールとは、例えば「〇〇@docomo.ne.jp」や「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」などこれまで使っていたキャリアで設定できるメールの事を指します。

今ってLINEとかで済ませるから、あまり影響なくない?
確かに、昔と比べキャリアメールでお友達とメールのやりとりをしている方は極端に減っている事と思います。ですが、見落としがちな点として、「キャリアメールで設定している様々な事」は把握していますか?
例えば、TwitterなどのSNSアカウントやネットバンクの登録メール、メルマガやその他お好きなサイトの会員登録など。キャリアメールが使えないという事はこれらの設定全て変更しないといけないという手間がかかる事も覚えておきましょう。

んじゃ、格安スマホのメールはどうするん?
格安スマホはキャリアメールが使えないので「フリーメール」で対応します。フリーメールとは「〇〇@yahoo.co.jp」や「◆◆@gmail.com」などを指します。個人的にはYahooメールよりGメールの方がオススメですけどね。Yahooメールはどこから漏れたのかとにかく身に覚えのないメールがたくさん来ますし、すぐ迷惑フォルダーに振り分けられるので。(カミシン個人談)
通信速度が速いとは言えない
キャリアメールよりもこの「通信速度の遅さ」の方がデメリットに感じる方が多いようです。
あなたはこれまでの3大キャリアで通信速度の速さを比較する時、どこを見ていますか?
大半の方は「最大速度」で比較しがちですが、それは大きな間違いです。昔と比べて多くのキャリアの最大速度はどれも速くなしましたが、今回の格安スマホで注意すべきポイントは「最低速度」。ここを見落とすと、遅くてイライラなんて思う事も多くなると思います。
格安スマホはMVNOといって、3大キャリアの回線を間借りしている状態です。3大キャリアのユーザーをもちろん優先するので、格安スマホは少し肩身が狭いのです。また、回線の一部を利用しているので混雑時は繋がりにくいこともあります。
格安スマホで比較的通信速度に問題ないもの
格安スマホでは様々なところからリリースされていますが、以下ではそこまで気にしないでも良いかと思います。
- b-mobile
- UQ mobile
- Y! mobile
- 楽天モバイル
- nuro mobile
- Links Mate
挙げたこれらに関しては通信速度にさほど敏感にならなくても良いかと思います。これら以外にも格安スマホはたくさんありますが該当しないものに関しては時間帯によってはストレスとなる可能性がありますのでご参考ください。
また、格安スマホの通信速度の解消法としては、自宅にいる時間帯は「wifi」を使う事でしょう。パケット制限も関係ありませんし、よほどショボいプロバイダーや家や部屋の広さに対応しきれていないwifiルーターを使用していなければ・・・。
通話料が高い
3大キャリアの「かけ放題」の様に通話時間を気にせず電話をかけるようなプランではなく、格安スマホのかけ放題は、時間無制限の完全かけ放題ではなく、5分かけ放題や10分かけ放題など1回の通話時間が決められています。
よく長電話をする人の場合、例え格安スマホで月々の基本料金を抑えられたとしても、そこに通話料を合算すると、三大キャリアの方が安かったということもあり得ますので、特に長電話をする方は充分注意しましょう。
もちろんこれは普通に携帯電はを使って会話した時の場合ですので、長電話をして通話料が気になる方は「LINE」電話や「Skype」電話を使って対応しましょう。
キャリア決済が使えない
格安スマホは3大キャリアの様にキャリア決済がつかえません。現在ではスタンプやゲームの課金その他様々なケースでキャリア決済が可能な時代です。これまでの3大キャリアで当たり前のように使っていた方も、買う安スマホに変える事でキャリア決済が使えなくなりますので注意が必要です。まぁクレジットカード決済を利用している方にはあまり関係ありませんが。
ただし、Y! mobileに関してはソフトバンクのキャリア決済を利用する事が出来ます。
※キャリア決済とは、各キャリアの画面でID、パスワード、暗証番号を入力するだけで簡単にお支払いできるサービスです。ユーザーは商品代金を携帯電話の利用料金とまとめてお支払いができる決済手段です。
格安スマホのデメリットは理解できましたでしょうか。これらのデメリットを理解し、自宅のwifiやLINE電話を使ってうまく利用すれば、これまでの月々の携帯料金を大幅に下げる事が出来ます。
安さだけにとらわれて後で後悔しない為にも格安スマホのデメリットは事前に把握しておきましょうね。