現在では数多くのプロバイダーがあり、あなたが望むモバイルルーター(ポケットワイファイ)を探すにも一苦労です。「よく繋がるけど、容量(データ通信量)が足りない」「プランを上げると月の料金が高くなってしまう」といった悩みを持つ方も多いでしょう。
また、安さにつられて契約したものの、遅いし繋がりにくい「はずれ」をひいてしまい、仕方なく使い続けるか解約金を払って節約どころかかえって出費になってしまったり。。。
今回はモバイルルーター選びを苦戦している方に、候補の1つとしてお勧めしたいサービスを紹介します。
どんなときもワイファイ
CMでもおなじみのどんなときもワイファイとは、株式会社グッド・ラックが運営しているモバイルルーターのサービスです。
容量無制限で インターネット使い放題、 au、docomo、softbank などの三大キャリア に対応しており、どこでもインターネットが使えます。
2年間の契約縛りはあるものの、 月額3480円のシンプルな料金プランが魅力。最短即日発送にも対応しており、 契約から利用開始までがスムーズです。
また、海外での対応も可能なため、これ一台で日本国内から海外での使用もできます。
どんなときもワイファイの料金プラン
どんなときもワイファイの料金プランは基本1種類ですが、支払い方法がクレジットカードか口座引き落としによって若干料金が異なります。
クレジットカード支払い | 口座引き落とし | |
初月 | 3480円の日割り計算 | 3980円の日割り計算 |
1から24か月めまで | 3480円 | 3980円 |
25か月め移行 | 3980円 | 4410円 |
他社のモバイルルーターではクレジットカードのみの利用が多いのに対し、月額利用料が若干上がるものの口座引き落としにも対応している点も見逃せません。
また、利用開始月は日割り計算となっており、正式な月額料金は翌月から発生します。
どんなときもワイファイの初期費用と解約手数料
初期費用並びに更新時期以外に解約解約した場合の契約解除料は以下となります。
事務手数料 | 3000円 | |
端末代金 | 無料 | |
契約解除料 | 0〜12ヶ月目 | 19000円 |
13〜24ヶ月目 | 14000円 | |
更新月 | 無料 | |
26ヶ月目以降 | 9500円 |
どんなときもワイファイの端末機種
どんなときも ワイファイの端末は最新機種のU2sという端末を使用します。
国内海外の両方に対応しており、上り最大 50 Mbps、 下り最大150 Mbpsです。
端末自体はレンタルのため無料で使用できるだけでなく、最大5台まで接続が可能です。
容量が多い他社のモバイルルーターとどんなときもワイファイを比較
現在展開されているモバイルルーター(ポケットワイファイ)の中で容量が多いもの(プラン)で比較してみました。
比較するモバイルルーターはSTAR WIFI、NOZOMI WIFI、FUJI WIFIです。
どんなときもwifi | STAR WIFI | FUJI WIFI | NOZOMI FIWI | |
無制限プラン | 3480円or3980円 | 3480円 | 3480円 | 4480円 |
100GBプラン | なし | 3380円 (大容量プラン) | 3800円 | 3480円 |
初期手数料合計 | 3000円 | 2980円 ~3980円 | 2000円 | 3980円 |
対応エリア | 4G LTE(3大キャリアと同じ) | |||
契約期間 | 2年 | なし | ||
3日速度制限 | なし | |||
決済方法 | クレジットカードor口座振替 | クレジットカードのみ |
下記表で比較してわかるように、2年間の縛りがあるものの、初期費用、月額利用料、決済方法が選択できると大容量のポケットワイファイの中ではかなり良さそうですね。
関連記事
>>STAR WIFI・FUJI WIFI・NOZOMI WIFIで比較!大容量でデータ通信可能なポケットワイファイ
>>MugenWifi(無限ワイファイ)はデータ容量無限・速度制限無しのモバイルルーター
どんなときもワイファイの契約から利用までの流れ
どんなときもワイファイの契約から利用までの流れはわずか4ステップ。
①下記フォームより Web で申し込みの手続きを済ませます。
② 登録内容を確認後、 開通審査があり、それを通過すると発送されます。
③ 発送時の送料は無料で最短即日発送が可能です。
④ 端末が到着したら、設定ガイドに従って利用設定を済ませればすぐに使えます。
どんなときもワイファイのメリット
どんなときもワイファイのメリットとしては、やはりデータ通信量が無制限ということです。
またクレジットカード支払いであれば月々3480円とモバイルルーターの中では比較的安い方ではないでしょうか。
2年間縛りはあるものの低価格の料金と大容量のデータ通信ができるのであればモバイルルーターの中では特に良い方だと思います。
また他社との違いとして海外でも使えるという面でもメリットとして挙げられます。
海外旅行や仕事で海外に行かれる方は、契約は切り替えることなくそのまま使用することができます。
どんなときもワイファイの海外利用対応エリア
アジア、オセアニア、ヨーロッパ、北米エリア(69ヵ国対応)は一日当たり1280円。中東、南米、アフリカエリア(37ヵ国対応)は一日当たり1880円の利用料がかかります。
どんなときもワイファイのデメリット
一方、どんなときもワイファイのデメリットとしては、端末のレンタル料は無料ですが返却時に全て揃った状態で返却することが義務づけられています。
ついレンタルしていることを忘れ箱や説明書を捨ててしまわないように注意しましょう。端末の故障に関しては先述したように端末損害金18000円がかかります。
不安な方はオプションの保険に入りましょう。
これはどんなときもワイファイだけのデメリットではなく他社のモバイルルーターのレンタルの場合も同じなのでさほどデメリットとして感じないのではないでしょうか。
現在のモバイルルーターでは2年や3年縛りが多い中、途中解約をすれば当然違約金が発生します。
その点でも特に際立ったデメリットというよりは当たり前のことなのであまり気にならないですね。
どんなときもワイファイの評判
実際にどんなときもワイファイを使用している方の評判はどうでしょうか。
どんなときもワイファイの良い評判
今メインで使ってるポケットWi-FiはどんなときもWiFi。料金は2年間3480円(税込3758円)とそこまで高くなく日本国内なら実質無制限、3キャリア対応のクラウドSIMでエリアが広い、海外でも日額1280円か1880円で1日1GBまで使える。現状ではこれが一番使い勝手がいいかな #どんなときもWiFi #ポケットWiFi pic.twitter.com/vw3UxAo0gv
— ポケットワイファー (@pocketwifier) 2019年6月11日
どんなときもWiFiとWiMAXの体感速度を比較してみた。 https://t.co/x360pcqofI
うちの家はWiMAXの電波が届きにくい(エリアマップには完璧に含まれてるのに)のもあってかWiMAXの速度が速くない。どんなときもWiFiはWiMAXに比べるとスピードテスト・体感速度ともに速い状況。 #どんなときもWiFi #WiMAX pic.twitter.com/wE02syD9AS— ポケットワイファー (@pocketwifier) 2019年6月12日
昨日19時前のスピードテスト、左がどんなときもWiFiで右がWiMAX2+。どんなときもWiFiは全く時間帯に左右されない安定さを見せる一方でWiMAX2+の速度は芳しくない。今日は天候も問題なかったのでWiMAX2+は混み合う時間だと速度が微妙に落ちる傾向にありそう pic.twitter.com/AfUrqzrafy
— Yさん (@evres_ro_tsiser) 2019年6月19日
雨上がりの午前3時前に新宿区内でスピードテスト、左がどんなときもWiFiで右がWiMAX2+。どんなときもWiFiは驚異のスピードを叩き出していることに対してやはりWiMAX2+は弱い。屋内ということも関係してるのだろうけど大本営が発表している最大速度なんてものはアテにならないとよくわかる結果になった pic.twitter.com/3KpkpqRL0X
— Yさん (@evres_ro_tsiser) 2019年6月15日
「どんなときもWiFi」オススメ☺️
制限も全くないし、地下でも全く問題なく使えます⸜❤︎⸝
某有名ポケットWiFiから乗り換えて正解でした笑!
#どんなときもwifi— こにちゃんず (@konichans77) 2019年6月11日
どんなときもワイファイの悪い評判
※この評判は2019年7月、契約注文の殺到により在庫切れを起こした時です。現在は在庫は揃っているようです。
【悲報】どんなときもWIFIの入荷、7月上旬見込みになる。
こりゃ7月中旬まで届かないとみた。オワタ。 pic.twitter.com/ShUUaX8Yfz— まさみつ@D×P広報 (@masa320w) 2019年6月19日
また雨だよー!俺スカ見てる。私もやりたいことリスト作ろうかなー。
どんなときもwifi、村本さんのインスタライブ見てたら画像が荒くなること多々…うーむ…😰失敗だったかな— アイだよ〜。 (@ainon_ainon) 2019年6月11日
どんなときもワイファイによくある質問
どんなときもワイファイによくある質問をいくつかまとめてみました。公式ホームページやチャットを利用して質問することも可能なので、知りたいことがあれば公式ホームページにて質問してみましょう。
1.本当に完全無制限なのか?
過去にもいくつかのプロバイダーで完全無制限のモバイルルーターはありましたが現在ではどんなときもwifi以外は全て容量が定められているが現状です。
完全無制限であるものの違法ダウンロードの不正利用や 著しくネットワークを占有するレベルの大容量の通信をした場合のみ該当するユーザーに対して一部速度制限をかけるようです。
ちなみにどんなときもワイファイを利用しているユーザーの中には3日で100 GB 利用しても速度制限がかからないとのことです。ですがどんなときもワイファイが言うように過度な利用は避けた方が良いでしょう。
2.契約時に必要な書類は?
支払方法によって異なりますが、クレジットカードでの支払いの場合は書類は何も必要ありません。口座引き落としの場合は本人を証明する運転免許証などが必要です。
また未成年者や 外国人名義の契約はできないようになっています。
3.解約時の端末はどうしたらよいのか?
どんなときもワイファイを解約した翌月5日までにレンタルした端末を返却します。端末自体は無料でレンタルのため負担はかかりませんが 、端末が故障している場合は機種損害金として18000円発生するので注意しましょう。
また、端末返却時には本体、ケーブル、説明書、箱などレンタル時に入っていたものは全て返却しなければならないため、紛失しないように保管をしておきましょう。
最後に
どんなときもワイファイの魅力やメリット、デメリットは理解できましたでしょうか。
現在では数多くのモバイルルーターがある中どれを選んだら良いか分からない、今使っているモバモバイルルーターのデータ通信量は物足りない、2年間縛りは気にならないから安くて通信量は多く使いたい欲張りさんにもおすすめのモバイルルーターです。
さらに詳しくやご契約は下記バナーやボタンから公式ホームページへどうぞ。